脂肪は顕微鏡で見ると、脂肪細胞が集まっている状態で、実は種類が2つあります。
エネルギーを溜め込むための脂肪細胞は、白色脂肪細胞と呼ばれる細胞となります。
これに対して、褐色脂肪細胞は、ミトコンドリアの量が多いタイプの脂肪細胞です。
どちらの脂肪細胞も、構成している要素などはほとんど同じです。
割合に大きな違いあり、体に対する働きは脂肪細胞によって違ってきます。
脂肪が増加し、体重が多くなってしまう時は白色脂肪細胞が関わっています。
白色脂肪細胞は油分を主として含んでいるため、
体重を左右するのです。
油滴は褐色脂肪細胞にも存在していますが割合はごくわずかなため、
ミトコンドリアの働きの方が主たるものになります。
また、褐色脂肪細胞は大人になると体内の一部分でしか
作用しなくなりますので、体重の増減やダイエットの成否は
白色脂肪細胞の量がキーポイントになるといえるでしょう。
面接就職対策
ローンとカードの話題
ダイエットをがんばる日記
ふるさと青汁